MENU
20 6月

「ポール・スミス展」に行ってきました♪

先日、関西メンバー数名で、京都国立近代美術館で開催中の
『ポール・スミス展 HELLO, MY NAME IS PAUL SMITH』 に
行ってきました!

 

神戸の本社に集合して、
新保社長のシトロエンをはじめとする
3台のヴィンテージカーにそれぞれ乗り込んだら
京都に向けて出発!!

ポール・スミス展 (3)

目的地は、京都市左京区にある京都国立近代美術館。
平安神宮の大きな鳥居のすぐそばにあります。

ポール・スミス展 (6)

さっそく館内へ!

ポール・スミス展 (29)

今回の展覧会では、
わずか3メートル四方だった一号店からスタートし、
今では約70ヵ国に展開する世界的なファッションブランドへと成長した
ポール・スミスの軌跡を、
映像や再現展示などを通じて紹介されています。

 

まず目に飛び込んできたのは、
壁一面の絵画や写真のコレクション!

ポール・スミス展 (26)

10代のころからのコレクションの一部で、
有名なアーティストの作品もあれば
ファンから贈られてきたものもあるのだそう。

ポール・スミス展 (18)

オフィスを再現したスペースなども。
どこを見てもカラフルで見ているだけでなんだかワクワクします。

ポール・スミス展 (8)ポール・スミス展 (20)ポール・スミス展 (14)ポール・スミス展 (23)

 

ポール・スミスは、どんなものからも
インスピレーションが得られると考えていて、
頭の中に入ってきたイメージを、
写真や文章で記録するようにしているのだそうです。
趣味の写真やコレクション、さまざまな人との出会いも、
すべてが彼のデザインの源になっているのですね。

 

ちなみにこの展覧会に行くことになったきっかけは、
ポール・スミスの生き方や考え方に共感した新保社長が
みんなもぜひ、とおすすめしてくれたから。

 

特にポール・スミスの「仕事=遊び」という考え方は
新保社長が自身の考えとしていつも話していることでもあります。

 

そんな共通点のある人物の生き方を垣間見ることで、
自分たちのブランドを改めて見つめなおす機会にもなりました。

 

 

 

また、展示はすべて撮影OKで、
楽しいフォトスポットもありました♪
ポールと一緒に。

13466181_981096238671281_1244855323959474950_n

「まぶしいっ」その1

ポール・スミス展 (11)

「まぶしいっ」その2

写真 2016-06-15 13 00 30

 

じっくり鑑賞していたら、おなかペコペコ!
美術館から歩いてすぐのカフェでランチにしました(*^^*)

ポール・スミス展 (10)

 

その後、車に戻ったのですが、
「やっぱり京都は暑いなぁ。」
「うーん…かき氷食べたい!」

 

ということで、新保社長おすすめの虎屋菓寮さんへ行くことに☆

 

ふわふわのかき氷は宇治金時をセレクトして、
白玉、練乳をトッピング♪

ポール・スミス展 (30)

ポール・スミス展 (28)

外にはきれいなお庭を眺めながら食べられる席もあります。

ポール・スミス展 (16)

仲良く3人で並んでぱくっ(笑)
時間を忘れて、はんなりとした空間を堪能しました。

ポール・スミス展 (13)

 

エール・エルでは、
このように感性を磨く機会を大切にしています。
今回は、クリエイティブな展示を見て刺激を受けただけでなく、
京都ならではの歴史ある建物や、
そこに新たに創られたお店を訪れて
日本の良さを再認識することもできました。

 

ポール・スミス展は7/18まで行われているそうですので、
みなさまもぜひ出かけてみてはいかがでしょうか?(*^^*)

ポール・スミス展 (17)

01 6月

■フリーペーパー「Waffle」2016.06 vol.147

20160601

■使用食器
メーカー:ウプサラ・エクビイ/カールスクロナ<Upsala-Ekeby/Karlskrona>
シリーズ:不詳
生産国:スウェーデン/Sweden
デザイン:作者不詳
製造時期:不詳

20160601

1942年にUpsala-Ekeby(ウプサラ・エクビィ)とスウェーデン陶磁器メーカーのKARLSKRONA(カールスクロナ)が合併し、1960年代には廃止されたブランドです。
濃いブルーと薄いブルーの2種のお花が描かれています。
夏らしくとてもさわやか!
今月は北海道フェアということで、夏の北海道をイメージしました。

>>フリーペーパー使用食器紹介一覧へ

30 5月

東京駅のグランスタ店が多数メディアで紹介されました!

「まっぷる 東京 ’17」、「FASHION PRESS」を
はじめとする多数のMOOK、雑誌、webサイトにて
東京駅にあるエール・エル グランスタ店が紹介されました!

 

主にご紹介いただいたのは、
手土産や東京土産にぴったりなこちらの2商品です☆

 

******

 

◆「東京駅限定 今月のワッフル10個セット」
1,050円(税抜)

4月東京駅限定10個セット

 

エール・エルの看板商品「ワッフルケーキ」。
東京駅限定商品とその月の期間限定商品、
人気の定番商品が楽しめる
スペシャルな詰め合わせです。

 

******

 

◆「スティックワッフル」
5本入り 667円(税抜)/10本入り 1,286円(税抜)

スティック10本入り

スティック状に焼き上げたワッフルを
華やかにデコレーションした「スティックワッフル」。
1本ずつ個包装なので、
お好きな場面で手軽にお楽しみいただけます。

 

******

 

東京駅へお越しの際は
ぜひお立ち寄りくださいませ♪

 

 

 

【MOOK】

「まっぷる 東京駅 丸の内・八重洲・日本橋」
出版社:昭文社
発行日:2015/11/11

「まっぷる 東京 ’17」
出版社:昭文社
発行日:2016/3/22

「& TRAVEL東京 2017」
出版社:朝日新聞出版
発行日:2016/3/25

「るるぶ 東京17」
出版社:JTBパブリッシング
発行日:2016/3/28

【雑誌】

「散歩の達人 12月号」
出版社:交通新聞社
発行日:2015/11/21

「OZmagazine TRIP 4月号」
出版社:スターツ出版
発行日:2016/3/3

【フリーペーパー】

「Wattention Tokyo+(Wattention 台湾版)」
出版社:和テンション
発行日:2015/10/25

【web】

「Walkerplus」
掲載日:2015/12/15
記事はこちら

「OurAge」
掲載日:2016/3/7
記事はこちら

「FASHION PRESS」
掲載日:2016/4/29
記事はこちら

「女子旅プレス」
掲載日:2016/5/2
記事はこちら

 

追加↓
【TV】
「林先生が驚く初耳学!」
毎日放送 22:20~23:14
放送日:2016/6/19

01 5月

■フリーペーパー「Waffle」2016.05 vol.146

20160501

■使用食器
メーカー:グスタフスベリ/Gustavsberg
シリーズ:アプリール/April
生産国:スウェーデン/Sweden
デザイン:鹿児島 睦/Makoto Kagoshima
製造時期:2013年-

20160501

スウェーデンの老舗陶磁器メーカーのーGUSTAVSBERG社と日本の人気作家、鹿児島睦さんのコラボレーションにより生まれたシリーズです。白い陶器に黒のラインで描かれた草花が際立ちます。今回は「和っふるフェア」ということで、和をイメージした敷物に合わせました。

>>フリーペーパー使用食器紹介一覧へ

01 5月

日本のワッフルを召し上がれ♪
5月は「和っふるフェア」を実施

本日5月1日から「和っふるフェア」がスタートしました!
兵庫県産丹波黒のきなこや、国産和栗、京都産一番茶など
和の素材を使ったワッフルケーキ5種をラインアップしております。

和っふるフェア_イメージ

◇和っふるフェア対象の「ワッフルケーキ」各種 110円~130円(税抜)
販売期間:5/1~5/31

FP1603_omote_2

和の素材を使ったやさしい味わいのスイーツ。
新緑の季節のティータイムにぜひいかがでしょうか?

 

※一部お取扱いのない店舗もございます。
詳細は各店舗に直接お問合せください。

 

★店舗一覧はこちらへ
★お取り寄せはこちらへ

 
≪メディア掲載情報≫
【フリーペーパー】
—–
「ハマカラ」
出版社:ぱど
発行日:2016/5/20
—–