■フリーペーパー「Waffle」2016.08 vol.149
■使用食器
メーカー:アラビア/Arabia
シリーズ:アンナ/Anna
生産国:フィンランド/Finland
デザイン:ゴラン・バック/Goran Back
製造時期:1960年代
レトロな黄色のお花がつながったさわやかで元気な印象のデザイン。
ブルーのテーブルクロスに映えます♪
■使用食器
メーカー:アラビア/Arabia
シリーズ:アンナ/Anna
生産国:フィンランド/Finland
デザイン:ゴラン・バック/Goran Back
製造時期:1960年代
レトロな黄色のお花がつながったさわやかで元気な印象のデザイン。
ブルーのテーブルクロスに映えます♪
7月15日、広島県の商業施設
「イオンモール広島府中」1階に
新たな食物販ゾーン「GRAN TABLE」が誕生!
それに伴い、エール・エル ソレイユ広島店は
店舗名を「広島府中店」として
売場を移転しリニューアルオープンいたしました!
「GRAN TABLE」は、
“Marche Plus 日々の食卓にもう一品をプラス”
をテーマに創られた食物販ゾーンで、
趣向を凝らした19店舗が集結しています。
市場で散歩しながら選ぶようにショッピングするのも楽しいですね(^O^)
本日、早速たくさんのお客さまがご来店くださいました!
7月18日までの期間限定で
ワッフルケーキ全品100円セールを実施しておりますので
ぜひこの機会をお見逃しなく!
新しくなったエール・エル 広島府中店に
ぜひお越しくださいませ!
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
〈おまけ〉
本日のお昼も、恒例のとんかつでした☆
◆エール・エル 広島府中店◆
所在地:広島県安芸郡府中町大須2-1-1 イオンモール広島府中1F
電話:082-284-7775
営業時間:10:00~22:00
★7月15日~18日
ワッフルケーキ全品100円セール実施中!
7/1に、しぶや黒田陶苑さんで開催されている
『北欧モダニズムと出会う ベルント・フリーベリ展』に行ってまいりました!
ベルント・フリーベリはスウェーデン生まれの陶芸家で、
生涯、数千におよぶ作品をろくろで作成し
その素晴らしい釉薬技術でも知られている作家です。
フリーベリはグスタフスベリ社に籍を置いていましたが、
実はエール・エルの毎月のフリーペーパーに登場するヴィンテージ食器も
グスタフスベリ社のものを多く使用しており、
私たちとしても縁を感じる作家さんなのです♪
そんなフリーベリの作品とあり、
みんなとても熱心に鑑賞しています・・・!
なんと今回、作品が230点以上も展示されているということで、見ごたえも充分!
素敵なフリーベリの作品を、いくつかご紹介させていただきます。
見方を変えると、また違った魅力に出会えます☆
そして、エール・エルでは恒例となっている、
「1点購入するとしたらどの作品がいいか?」を今回もみんなで発表しました!
お気に入りの作品と共に♪
みんなが銘々の作品を選ぶなか、
社長の新保が選んだのがこちらの作品!☆
こんなに大きく、状態の良い作品はもう中々お目にかかれないのだそう。
吸いこまれてしまいそうな青色とすべらかなフォルムで、
本当に美しい作品でした!
ベルント・フリーベリ展は今月5日まで開催されています。
みなさまもぜひ、素敵なフリーベリの作品に会いに行ってみてください♪
———-
『北欧モダニズムと出会う ベルント・フリーベリ展』
2016.7.1(金)~7.5(火) 11:00~19:00
◆しぶや 黒田陶苑
東京都渋谷区渋谷1-16-14 メトロプラザ1F
———-
■使用食器
メーカー:ロールストランド/Rorstrand
シリーズ:チュバ/Tuva
生産国:スウェーデン/Sweden
デザイン:カール・ハリー・ストールハネ/Carl-Harry Stalhane
製造時期:1965-1969年
オレンジを基調としたフルーツのイラストがかわいい!
夏らしい色合わせですね。
2015年の7月にも色違いでコーディネートしています。是非こちらもご覧くださいね。
神戸のギャラリー島田さんで開催されている
『伊津野雄二展』に行ってまいりました!
伊津野雄二さんは兵庫生まれの彫刻家。
女性のなめらかな曲線や
木目を活かした温かな雰囲気の作品が特徴的です。
伊津野さんは
現存作家の中では、舟越桂さんとともに
群を抜いた存在でもあります。
舟越さんと言えば、その作品の大半が
美術館に収蔵されている現代彫刻家の最高峰。
しかし、伊津野さんの作品は
深い精神性、空間における緊張感などにおいて、
より惹きつけられるものがあると感じています。
ひとつひとつの作品を
じっくり鑑賞させていただきました。
その後、エール・エルでは恒例となっている
「1 点購入するとしたらどの作品にするか」を
みんなの前で発表しました。
選んだ理由や感じ方は人それぞれ。
様々な意見を聞いて
考えを深めることができました。
展覧会は7月6日まで開催されています。
お近くの方はぜひ足を運んでみてください。
————
『伊津野雄二展』
会期:6/25(土)~7/6(水) 12:00 ~19:00
火曜日は ~18:00、最終日は ~17:00
会場:ギャラリー島田
————